fc2ブログ

TEATRO GOLOSO

第二回ランチタイムコンサートチケット完売のお知らせ

皆様、本日1月24日の午後を持ちまして「第二回ランチタイムコンサート特別な時間」のチケットが完売致しました。

皆様に興味を持っていただき、出演者、スタッフ一同感無量でございます。

残すは当日の演奏のみとなりました。

木とステンドグラスの素晴らしい空間の中で、出演者と皆様が一体となるような、暖かい雰囲気に満ちた演奏会にしたいと思います。

それでは、演奏会当日皆様とお会いできることを楽しみにしております。

相互扶助企画Teatro Goloso





劇場総支配人
  1. 2014/01/25(土) 01:42:50|
  2. 演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

第二回ランチタイムコンサート 会場案内と当日の曲目について

皆様、寒い日が続いておりますが体調等崩されて無いでしょうか?

先週、松本記念音楽迎賓館様へ手続きに伺い、内部を見学させて頂きました。

元が邸宅であるということで、とても素敵な迎賓館でした。

会場となるAホールはパイプオルガンが備え付けられており、木の温もりとステンドグラスから差し込む光がとても美しく、この場で紹介したかったのですが、その素晴らしさは実際に目で見ていただきたいため今回は敢えて写真は取りませんでした。


さて、松本記念音楽迎賓館へのアクセスですが、チケットをご購入いただいた方にはチケットと案内図を同封してお送りしておりますが、本日はまだチケット購入を考えている方の為にこの場をでご説明させていただきたいと思います。

松本記念音楽迎賓館のホームページにもご案内があります
【電車・バスご利用の方】←クリック
【自動車用・タクシーご利用の方】←クリック

今回は私が先週伺った時に撮影した道標と、作成しました地図を使い説明を加えさせていただきます。

私が取ったルートは「二子玉川駅から(玉31)成育医療センター行きに乗車し最寄りである【岡本三丁目】停留所から徒歩」といものです。(※なお、演奏会当日は祝日のため(玉32)美術館行きバスが同ルートを運行しております。)


スマートフォンや携帯電話で見る方にはもしかしたら地図が大きすぎるかも知れませんが、説明のためご了承下さい。
青い線はバスの路線
赤い線は徒歩
バスは二子玉川駅を出発し道路の事情にもよりますが公式では16分で地図左上の赤い丸で囲った停留所「岡本三丁目」に停車します。松本記念音楽迎賓館地図Web用

停留所「岡本三丁目」で降車されましたら、進行方向逆に、来た道を戻るかたちで交差点「岡本三丁目」に向かいますと、横断歩道の対角線上、地図上ののところに
案内看板大
この看板が見えます。大きなものではありませんが、横断歩道の手前から「案内板かな?」と認識可能なものです。
上の看板に従い交差点を渡ると、看板を固定させている同じフェンスに下の看板があります。
案内看板小

あとはただ直進です。突き当りを右に曲がり、3軒目付近で目印となる下のモニュメントのあるところが会場です。
松本目印

帰りですが、私は二子玉川駅に向かいました。地図上の交差点岡本三丁目近くので囲まれたバス停から乗車すればそのまま来た道を戻ります。

成城学園前駅からのアクセスは試しませんでしたが、その場合はバスはのバス停に停車するようです。


さて、曲目に付いてですが、現在芹澤、今井の両名から候補として出ている曲は約40曲!
前回は2曲と少なかった日本歌曲も現段階では8曲候補が上がっております。

この中から前半のプログラムを選曲し、後半可能な限り、紙にスペースがあるかぎり盛り込みたいと思います。

皆様より頂いたリクエスト曲は後半リクエストコーナー内にて専用コーナーを設け、演奏したいと考えております。

それでは当日、時間の許すかぎり歌の饗宴をお楽しみ下さい。

皆様のお越しを出演者一同、心よりお待ちしております。



劇場総支配人
  1. 2014/01/22(水) 20:53:03|
  2. 演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

第二回ランチタイム・コンサート決定のお知らせ

第二回ランチタイムコンサートweb用RBGカラー

皆様、大変お待たせいたしました。

相互扶助企画Teatro Goloso、次のコンサートをお知らせ出来る時が来ました。


次回コンサートは「第二回ランチタイム・コンサート 特別な時間」


2月11日火曜祝日(建国記念の日)、上質な空間で日常から離れ、特別な時間を共に過ごしませんか?



今回の会場は松本記念音楽迎賓館、ここは昔の邸宅の内装を改築した館で、邸宅を囲む京風の庭園と、歌い手をも魅了する独特の柔らかくよく伸びる響きを持つ、木のぬくもりに満ちるホールが皆様を非日常という特別席にご案内いたします。


出演者は芹澤佳通、今井俊輔、そして鈴木啓太。
そうです、前回同様この若き3人の音楽家が皆様の為に特別な時間を演出いたします。
そしてこの3人と言えば、前回大変ご好評頂きましたリクエストスタイルによる演奏会。


前半は通常の演奏会同様にプログラムを用意し順番に演奏していきますが、彼等の真骨頂は演奏会後半の「リクエストコーナー」にあります。
予め曲の用意はしておりますが、前回を例に出しますと前半だけでも重唱2曲、アリア6曲の計8曲をプログラムとして用意しながらも、後半は何と歌曲10曲、アリア11曲の計21曲を用意。「Menù alla carta アラカルト」と題し、皆様から自由に選んでいただくという斬新なスタイルを確立しました。

そしてただ演奏するだけに留まらず、時にはテノールがバスのアリアを歌い、そしてまた時にはバリトンがテノールのアリアを歌う。
何を用意してくるのは全く読めないメニューが再び皆様をお待ちしております。

しかし、我々だけでリクエストメニューを決めても、果たしてそれは本当に聴きに来てくださる皆様の期待に添えるものなのか、本当はもっと他に聞きたい歌があるのではないのか。

そう考えた時、我々はこの結論に至りました。そもそものリクエスト曲を募集しよう、と。

このブログのコメント欄でも良いですし、相互扶助企画Teatro Goloso専用メールアドレスteatrogoloso@zoho.comでも構いません。聴きたい曲があるという方はご連絡下さい。リクエストを頂いた曲はこちらで「楽譜の入手が可能か?」を第一に協議をし、なるべくご期待に添えるよう努力致します。

ちなみにコメントを投稿いただく際にメールアドレスを記入する欄がありますが、空欄のままでもコメントの送信は可能です。他の方にメールアドレスを知られたくない場合は空欄のままコメントを送信して下さい。もし気が付かずにコメントをしてしまった場合、その旨をご連絡いただければ、私共の方で対応致します。

それでは前置きが長くなりましたが以下にて詳細をお伝え致します。


「第二回ランチタイム・コンサート 特別な時間」

日時 2014年2月11日火曜日(祝日)「建国記念の日」
    13時00分  開 場
    13時30分  開 演
会場 松本記念音楽迎賓館
東急田園都市線「二子玉川駅」よりバスを利用の場合
東急コーチ玉31成育医療センター行き、または玉32美術館行き
停留所「もみじが丘」または「岡本三丁目」下車徒歩4~5分

小田急線「成城学園前駅」よりバスを利用の場合
東急バス都立01都立大学駅北口行き
停留所「岡本三丁目」下車徒歩4~5分
(松本記念音楽迎賓館HPより「施設のご案内/アクセス」)

出演者
芹澤佳通 テノール 国立音楽大学卒業、ボローニャ国立音楽院声楽コース卒業。
             第38回イタリア声楽コンコルソ「ミラノ大賞」及び松下電器賞受賞。
今井俊輔 バリトン 東京藝術大学声楽科首席卒業、同大学院独唱科修了。
             第46回日伊声楽コンコルソ第2位。
鈴木啓太 ピアノ  東京音楽大学卒業、同大学院伴奏科修了。
             第12回ペトロフピアノコンクール大学・一般の部第2位。


プログラム
第一部
女心の歌 歌劇「リゴレット」より
闘牛士の歌 歌劇「カルメン」より
冷たい手を 歌劇「ラ・ボエーム」より
プロヴァンスの海と陸 歌劇「椿姫」より
我等の魂に友情と希望を(友情の二重唱) 歌劇ドン・カルロより・・・他

第二部
リクエストコーナー
 

チケット 4000円(全席自由)
ご好評につき完売致しました。
お問合せ先 
相互扶助企画Teatro Goloso 
メールアドレス teatrogoloso@zoho.com

お問合せの際、件名に「2月11日のチケットに関して」と記入していただき、必要枚数をお申し付けいただければ、こちらから折り返しチケット代金の振込先をお伝えさせていただきます。入金確認後、チケットの用意が出来次第郵送させていただきます。郵送ではなく、当日受付に取り置きをご希望の方はその旨をお伝え下さい。
尚、チケット送付の為に知り得た個人情報は相互扶助企画Teatro Golosoの主催する演奏会のチケット送付業務にのみ使用し、それ以外のいかなる事にも利用することはありません。

劇場総支配人 続きを読む
  1. 2014/01/07(火) 22:30:37|
  2. 演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

謹賀新年

皆様、新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。


昨年、2013年12月に発足いたしました相互扶助企画Teatro Goloso、第一回目の企画「ランチタイム・コンサート」が皆様のおかげで温かい雰囲気の中のびのびと演奏することが出来、出演者、スタッフそしてお客様共々大変楽しい時間を共有できたと感じております。

ご来場いただきましたお客様から、さっそく次回公演のお問合せをいただきました。

次回公演は2月11日火曜祝日(建国記念の日)を予定しております。
詳細に付きましては現在のところ協議中です。
次回公演はTeatro Golosoが発足して1ヶ月足らずでの第二回目公演ということで、企画のスピードと諸事務的手続きにタイムラグが発生しているため、詳細につきましては決まり次第当ブログにてご報告させていただきます。

さて、今回のランチタイム・コンサートですが、企画の段階では「面白い案」であり、実際に採用いたしました「演奏会後半全てリクエストコーナー」、大変ご好評いただきました。
しかしながら常により良いもの(Sempre meglio)を目指す我々は、企画段階から予想されていたある問題点に当日は直面いたしました。

それは物理的な出演者とお客様との距離によるリクエストの出しづらさ。


出演者に近い座席のお客様でしたら問題はないのですが、どうしても後方のお客様は出演者に届く声で発言するのは難しい。

非常にわかります。

私自身、同じ状況でしたら、例え出演者と顔なじみであっても恥ずかしさで発言は出来ないでしょう。


しかし今回はその問題点は把握しつつ敢えてこの案を採用いたしました。

問題点はあるが、実行してみなければ解決策も生まれない。

実際に今回の公演を終えた後、解決策としていくつかの案が上がりました。

例えば、今回のようなレストランでの演奏会の場合、我々は「携帯電話の電源をお切り下さい」とは一切言いません。
ですのでそこを利用し、リクエストをメールにて専用アドレスに送信していただき、チェックしていく。

またはプログラムに注文票の様な形式の紙ををはさみ、演奏を聴きながらリクエスト表にチェックを入れて、休憩中に設置された受付箱に入れていただく。等など。


まだまだ知識と経験が足りない我々は、毎公演全てが勉強の連続です。

今後もより良い公演、より楽しんでいただける企画、そしてそれに負けない高品質な演奏をお届け出来るよう、
2014年も精進致します。


今年もTeatro Golosoを宜しくお願い致します。


2014年 元日




劇場総支配人 続きを読む
  1. 2014/01/01(水) 20:42:00|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

プロフィール

teatrogoloso

Author:teatrogoloso
TEATRO GOLOSOのブログへようこそ!
ここではTEATRO GOLOSO主催の演奏会を中心に情報を発信しております。ご意見、ご感想などはコメントで投稿して下さってもteatrogoloso@zoho.comにメールを送って下さっても結構です。コメントを投稿する際、メールアドレスを記入する欄がありますが、空欄でも構いません。

最新記事

最新コメント

TeatroGolosoお問い合わせメールフォーム

TeatroGolosoへのお問い合わせ専用メールフォームです。 演奏会へのお申込みやご要望がより簡単に送信頂けます。

名前:
メール:
件名:
本文:

メールアドレスは、TeatroGolosoからの回答時に必要となるため入力必須となっております。それ以外で利用することはございませんし、公開される事もございません。代表である芹澤のみが閲覧可能ですのでご安心下さい。

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR