
相互扶助企画Teatro Golosoを応援してくださっている皆様。
本日ここに「第三回ランチタイムコンサート」のお知らせが出来ることを大変嬉しく思います。
発足してまだ3ヶ月と間もないにも関わらず、この短期間で3回目の演奏会が開けるのも、ひとえに応援して下さっている皆様のおかげに他なりません。
関係者を代表し、厚く御礼申し上げます。
それでは「第三回ランチタイムコンサート」の詳細をお伝えさせていただきます。
「第三回ランチタイムコンサート 憩いの時間」【日時】
2014年5月6日〈火曜日〉
13時00分 開 場
13時30分 開 演
【会場】
角筈区民ホール(
地図はこちら)
新宿区西新宿4丁目33番7号
アクセス
バス
・WEバス(旧新都心循環バス)新宿駅西口京王デパート前21番バスのりば
「パークハイアット東京前」下車
・京王バス 新宿駅西口京王デパート前20番バスのりば(中野行 または 中野車庫行)
「十二社池の上」下車
地下鉄
京王線「初台」東口より徒歩10分
都営大江戸線「都庁前」A5出口より徒歩10分
角筈区民ホール

〈角筈区民ホールHPより転載〉
【演奏曲目】
第一部
女心の歌 歌劇「リゴレット」より
私は街の何でも屋 歌劇「セビリアの理髪師」より
冷たい手を 歌劇「ラ・ボエーム」より
慈悲、尊敬、愛も 歌劇「マクベス」より
聖なる神殿の奥深く(二重唱) 歌劇「真珠採り」より・・・・他
第二部
リクエストコーナー
皆様からのリクエストお待ちしております。「これ聴きたい!」「これ歌って!」という曲がございましたら
当ブログコメント欄、もしくはメールアドレスteatrogoloso@zoho.comにご連絡ください。
出来る限りご要望に応えたいと思いますが、ご期待に添えないことも御座います。当日を楽しみにしていて下さい。
【出演者】
芹澤佳通 テノール
国立音楽大学卒業、ボローニャ国立音楽院声楽コース卒業。
第38回イタリア声楽コンコルソ「ミラノ大賞」及び松下電器賞受賞。
今井俊輔 バリトン
東京藝術大学声楽科首席卒業、同大学院独唱科修了。
第46回日伊声楽コンコルソ第2位。
鈴木啓太 ピアノ
東京音楽大学卒業、同大学院伴奏科修了。
第12回ペトロフピアノコンクール大学・一般の部第2位。
【チケット】
全席自由 4000円【お問合せ先】
相互扶助企画Teatro Goloso
メールアドレス teatrogoloso@zoho.com
※ファックス 020-4623-2260
メールでのお問合せの際、件名に「5月6日のチケットに関して」と記入していただき、本文に住所、氏名、チケット枚数をお申し付けいただければ、こちらから折り返しチケット代金の振込先をメールにてお伝えさせていただきます。
入金確認後、チケットの用意が出来次第郵送させていただきます。〈3月半ばより発送予定〉
郵送ではなく当日受付に取り置きをご希望の方はその旨をお伝え下さい。
チケット送付の為に知り得た個人情報は相互扶助企画Teatro Golosoの主催する演奏会のチケット送付業務にのみ使用し、それ以外のいかなる事にも利用することはございません。
※ファックスでお申込みの場合
当団体のファックスは受信専用となっており、システム上返信が出来ません。
ファックスでお申し込みの際は氏名、チケット枚数、チケット送付先住所に加え、返信用メールアドレスの記入をお願いいたします。メールアドレスをお持ちでない方はご自宅のファックス番号の記入をお願いいたします。
その場合少しお時間を頂きますが、後日振込先をお伝えさせていただきます。
なお、今回のコンサートについてチラシをご覧になりファックスでご注文頂く際は、チラシ裏面下にFAX用送信フォームと
チケット代金の振込先が掲載されております。チラシのFAX用送信フォームをお使いになる方は、ファックス送信後、記載された振込先〈ゆうちょ銀行〉へのご入金をお願いいたします。
お申込みされた「氏名」と「枚数」が、お振込み頂いた方の「氏名」と「金額」に一致した段階でチケットを発送させて頂きます。訂正
トラブルを防ぐために振込先の掲載は取りやめました。FAXでのお申し込みは、一律こちらから振込先情報を返信にてお伝えいたします。ご入金が確認出来ましたら3月中旬より順次発送を行っていきます。
劇場総支配人
続きを読む
- 2014/02/26(水) 00:35:43|
- 演奏会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆様の温かい雰囲気のなか、昨日、2月11日、無事第二回ランチタイムコンサートを終えることが出来ました。
このところの異常気象の尾を引きずる悪天候の中、ご来場下さいました皆様に出演者、スタッフ一同、心からお礼を申し上げます。
今回の会場、松本記念音楽迎賓館(本番前)

今回も後半まるまるリクエスト形式とし、前回の反省を活かしプログラムにリクエスト伝票(
一つ前の記事参照)を挟み込み、休憩時間中に提出して頂きました。
回収率はなんと70%!
先の都知事選の投票率を上回る事が出来ました!
そして恒例の「裏メニュー」。前回はバリトン今井氏がテノールのアリア「フェデリーコの嘆き」を、テノール芹澤氏がバスのアリア「古い外套よ」を歌いました。
今回は性別をこえ、今井氏がソプラノのアリア「私のいとしいお父様」Teatro Goloso名「俺の愛しい親父殿」、芹澤氏が同じくソプラノのアリア「私が街を歩くと(ムゼッタのワルツ)」Teatro Goloso名「あたいが街を闊歩すると」を用意、熱唱(?)迷唱(?)致しました。
さて、次回公演ですが、5月6日ゴールデンウィーク最終日を予定しております。
プログラムにも掲載しましたが、会場は新宿区西新宿の「角筈区民ホール」を予定しております。
ただし、現在調整中ですので会場は変更になる可能性があります。日取りに関しましては決定ですので、会場が確定しましたら改めてこのブログで発表致します。
それでは失礼いたします。
- 2014/02/13(木) 23:33:41|
- 演奏会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
寒い日が続き、今週末の土日は天気が大きく崩れるとの予報がでております。
皆様、風邪などお引きになられませんようお気をつけ下さいませ。
さて、第一回目のランチタイムコンサートに引き続き、今回の第二回目も演奏会後半はまるまるリクエストコーナーを設けさせて頂きました。
前回の反省点としましては、「演奏者から離れた席のお客様からはリクエストの申し出が難しい」という意見がありました。これには私も同感でございました。
そこで解決策として出た案が「リクエスト受付伝票」でございます。
当日、受付にてお渡し致しますプログラムには、以下の「受付伝票」を挟み込んであります。

これはサンプルですが、当日は「曲名」の箇所にその通りリクエスト曲のタイトルが入ります。
お聴きになりたい曲をリクエストする際は、曲名の右側のマス目にチェックを入れ、当日設置致しますリクエストボックスに投函、と考えております。
もちろん前回のように直接演奏者にリクエストを伝えて頂いても結構でございます。
遠くの席の方は是非ご利用下さいませ。
投函のタイミングですが、途中休憩時間を15分設けますのでその間、もしくは第二部「リクエストコーナー」内では随時リクエストを受け付けておりますので、書き終えた伝票を上にあげて頂ければ、奏者の内、手の空いているものが受け取りに参ります。
当日設置予定のリクエストボックス付近には10本のボールペンをご用意いたします。
全員分用意することは難しいので、混雑を避けたいお客様はご自分用のペンを持って来ることをお勧め致します。
明日は出演者3人の最終合同稽古を予定しております。
その模様もお伝えできればと思っております。
劇場総支配人
- 2014/02/07(金) 21:40:05|
- 演奏会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2