

高聲祭(テノール祭り) 夏の陣 ~Concerto Goloso Vol.4~ チケットの取り扱いについてご案内致します。
【日時】
2015年8月19日(水)
開場12時30分 開演13時00分
【場所】
めぐろパーシモンホール 小ホール
〒152-0023 東京都目黒区八雲1-1-1
チケットは1枚4000円の全席指定となっております。上の座席表より席をお選びいただき、メール、又はファックスにて
【お名前】
【必要枚数】
【第一希望座席番号】例:1列15番〈複数枚お求めの場合は枚数分指定して下さい〉
【第二希望座席番号】例:3列12番(第一希望の座席が埋まっていた場合にお取りします)
【チケットの郵送希望・または取り置き希望】
【チケット送付先住所】
【ご連絡先】(メールアドレス・又はファックス番号)
特に座席の希望がない場合は、
【お名前】
【必要枚数】
【チケットの郵送希望・または取り置き希望】
【チケット送付先住所】
【ご連絡先】(メールアドレス・又はファックス番号)
以上のことをお伝え下さい。
空いてるお席をお取りします。
中心のお席がガラガラなのに端のお席を取るということはございません。
複数枚でのお申込みも、なるべく隣り合うようにお取りしますが、
お席の状況によっては難しいこともございますので、ご了承ください。
チケットの取り扱い開始日についてチケット受付は
2015年4月30日(木)午前9時から開始致します。
【お問い合わせ先】 相互扶助企画TEATRO GOLOSO
メールアドレス teatrogoloso@zoho.com
ファックス 020-4623-2260
パソコン版で閲覧されている方は左側にある【TeatroGolosoお問い合わせメールフォーム】でもお問い合わせ可能です。お申込みを受け、お席が確定しましたら、こちらよりチケット代金のお振込先口座を返信にてお伝えします。
口座へのご入金を確認次第チケットの発送を致します。
〈6月中旬より発送開始予定〉
メールとファックスでは届くまでの時間差が不公平であると感じられる方もいらっしゃると思います。
当団体のファックスはインターネットファックスを使用しております。これは送信機能を持ちませんが、メールと同じようにパソコンに届きます。全てのご注文メール、ファックスは送信時間〈秒単位〉が明記されておりますので、その時間を受領時間とし、順番に指定席をご用意させていただきます。
- 2015/04/28(火) 01:58:09|
- 演奏会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

皆様、大変お待たせいたしました。
昨年10月に3人のテノールによって開催された「第2回よくばりコンサート Concerto Goloso Vol.2 高聲祭」終演後、
多くの方から「またあの3人で演奏会をして欲しい」とのお声をいただきました。
3名のテノールの歌唱力はもちろんですが、お客様から頂いた再演の声の多くは
「あの3人の雰囲気、本当に仲が良いのが伝わってくる。」
「楽しそうな3人を見ていると、こちらもそれだけで楽しくなってくる。」
と、あの3人だからこそ作り出せる空間に、聴きに来ていただいた方々は価値を見出して下さいました。
では、またあの3人で演奏会をやらないわけにはいかない・・・・
そう言えば最近暑くなってきたな・・・そろそろ祭りの時期か・・・ということで本日はテノールたちの夏祭り
「高聲祭(テノール祭り) 夏の陣 ~Concerto Goloso Vol.4~」のご案内(予告)をさせて頂きます。
【日時】
2015年8月19日(水)
開場12時30分 開演13時00分【場所】
めぐろパーシモンホール 小ホール〒152-0023 東京都目黒区八雲1-1-1
【アクセス】

電車でお越しのお客様
東急東横線【都立大学駅】より徒歩7分東急東横線の都立大学駅改札を出て、左へ進むと目黒通りに出ます。目黒通りの都立大学駅前交差点を渡り、
そのまま柿の木坂通りを直進します。天神坂を登ると、めぐろパーシモンホールに到着します。
バスでお越しのお客様
東急バス【めぐろ区民キャンパス】バス停を下車してすぐ■渋谷駅方面より 【渋34】「渋谷駅→東京医療センター」行き
■多摩川駅方面より 【多摩01】「多摩川駅→東京医療センター」行き
■目黒駅方面より 【黒07】「目黒駅→弦巻営業所」行き
■成城学園前駅方面より 【都立01】「成城学園前駅→都立大学駅北口」行き
出演
榛葉樹人 (しんば しげと)

国立音楽大学音楽学部声楽科を卒業後、東京芸術大学別科声楽専攻を修了。
二期会オペラ研修所第49期マスタークラスを修了。
バリトンとしてデビューし、数々のオペラ、またソリストとして活動後テノールへ転向。
オペラ『ドン・ジョヴァンニ』ドン・オッターヴィオ、『魔笛』タミーノ、モノスタトス、
『蝶々夫人』ゴロー、『外套』ティンカなどで出演。
その他にも宗教曲のソリストなどを務め活躍の場を広げている。
またアンサンブルグループFORESTAのメンバーとしてBS日テレ・日本こころの歌に出演中。
2011年には姉妹兄弟オペラユニットMirrorsを結成し精力的に活動を行っている。
二期会会員。 新国立劇場合唱団登録団員。カンツォーネ・オペラ教室Veloce講師。
相山潤平 (あいやま じゅんぺい)

国立音楽大学声楽科首席卒業、同大学大学院音楽研究科修了。
第74回読売新聞新人演奏会に出演。声種はテノール・リリコ。
2006年よりイタリア留学。ミラノ市立音楽院オペラコース修了。
第36回イタリア声楽コンコルソ入選、2007年リッソーネ市第2回国際オペラコンクール最優秀テノール賞受賞。
ミラノにてG.プッチーニ「ラ・ボエーム」ロドルフォ役でデビューを果たし、G.ドニゼッティ「愛の妙薬」ネモリーノ役、
G.ドニゼッティ「ランメルモールのルチア」エドガルド役それぞれ演唱し好評を得る。
またスイスにてG.ドニゼッティ作「劇場的都合不都合」グリエルモ役、G.ロッシーニ作「ブルスキーノ氏」フロルヴィッレ役
を演じ喜劇においても好評を得る。
また、M.ハイドン「レクイエム」、W.A.モーツァルト「レクイエム」、F.シューベルト「変ロ長調ミサ」等のコンサートソリストとして
も活動し、北イタリアを中心に大小様々なコンサートに出演している。
現在、ルッカにあるGustav Kuhn氏主宰のアカデミーにも参加し、チロル夏季音楽祭のソリスト、アンダーカヴァー等でさら
なる研鑽を積んでいる。
芹澤佳通 (せりざわ よしみち)

国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業、ボローニャ国立音楽院声楽コース卒業。
二期会オペラ研修所第50期マスタークラス修了。
第20回静岡県学生音楽コンクール声楽部門第2位。
第38回イタリア声楽コンコルソ「ミラノ大賞」(第1位)及び松下電器賞受賞。
第11回長江杯国際音楽コンクール声楽(一般の部A)第1位ならびにテノール特賞受賞。
2012年ボローニャ国立音楽院、ズッケッリ財団共催Concorso Zucchelli声楽部門第2位。
第6回東京国際声楽コンクール第2位(1位なし)および東京新聞賞受賞。
2008年より5年間イタリアのボローニャ国立音楽院に留学、2013年6月卒業試験を満点にて修了、ディプロマを取得。
これまでにオペラでは「ラ・ボエーム」、「椿姫」、「ジャンニ・スキッキ」、「道化師」、「魔笛」等に出演。
ソリストとしてはモーツァルト「戴冠式ミサ」「レクイエム」,ベートーヴェン「交響曲第9番」、「ミサ曲ハ長調」、ロッシーニ
「小荘厳ミサ曲」、マテヂッチ「Sancti Per Fidem Vincerunt Regna」(初演)、フランク「十字架上のキリストの最後の7つの
言葉 」等、数々の演奏会に出演。
2014年には第33回「なるとの第九」、丸亀ドイツ兵俘虜収容100周年記念「2014まるがめ第九演奏会」、
昭島市制施行60周年記念事業ベートーヴェン「第九」演奏会のそれぞれにおいてテノールソリストを務める。
二期会会員。相互扶助企画Teatro Goloso代表。
ピアニスト鈴木啓太 (すずき けいた)

東京音楽大学卒業、同大学院伴奏科修了。
第27回ピティナ・ピアノコンペティションE級全国決勝大会入選。
第12回ペトロフピアノコンクール大学・一般の部第2位。
パーカッションアンサンブルWood’sのメンバーとして平成25年度秋田県大館市音楽鑑賞教室を巡業。
二期会オペラ研修所ピアニスト。
チケット販売は4月30日(木)から受付を開始いたします。座席表、予約の方法は4月27日月曜朝に発表致します。
今しばらくお待ちくださいませ。
- 2015/04/25(土) 11:58:58|
- 演奏会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0