fc2ブログ

TEATRO GOLOSO

【予告】第8回ランチタイムコンサート開催決定

第8回ランチタイムコンサートチラシ表修正1_compressed第8回ランチタイムコンサートA4チラシ裏面2_compressed


皆様、大変おまたせ致しました。

TeatroGoloso主催公演、第8回ランチタイムコンサート開催決定のお知らせをさせて頂きます。

2017年10月21日(土)、京王線仙川駅から徒歩5分の「仙川フィックスホール」にて、
テノール芹澤佳通、高梨英次郎、バリトン岩田健志、そしてピアニストには情熱的な伴奏でいつも
TeatroGolosoの公演を助けてくれる齊藤菜緒の4名にて、これまでにない音の嵐をお届けしたいと思います。

【出演者紹介】

芹澤佳通(せりざわ よしみち)テノール
20140319_72984_compressed.jpg

国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業、ボローニャ国立音楽院声楽コース卒業。
二期会オペラ研修所第50期マスタークラス修了。
第20回静岡県学生音楽コンクール声楽部門第2位。
第38回イタリア声楽コンコルソ「ミラノ大賞」(第1位)及び松下電器賞受賞。
第11回長江杯国際音楽コンクール声楽(一般の部A)第1位ならびにテノール特別賞受賞。
2012年ボローニャ国立音楽院、ズッケッリ財団共催Concorso Zucchelli声楽部門第2位。
第6回東京国際声楽コンクール第2位(1位なし)および東京新聞賞受賞。
これまでにオペラでは「ラ・ボエーム」、「椿姫」、「ジャンニ・スキッキ」、「道化師」、「魔笛」等に出演。
ソリストとしてはモーツァルト「戴冠式ミサ」「レクイエム」,ベートーヴェン「交響曲第9番」、「ミサ曲ハ長調」、ロッシーニ
「小荘厳ミサ曲」、マテヂッチ「Sancti Per Fidem Vincerunt Regna」(初演)、フランク「十字架上のキリストの最後の7つ
の言葉 」等、数々の演奏会に出演。
2015年にはオーディションに合格し、セイジ・オザワ・松本フェスティバル「こどものための音楽会」第九テノール
ソリストに選ばれる。フェスティバル期間中、ロームシアター京都竣工式にて小澤征爾指揮の下、第九テノールソリストを務める。
今年7月、東京文化会館大ホールでの、二期会、グラインドボーン音楽祭との提携公演、R.シュトラウス「ばらの騎士」にて二期会デビュー。
二期会会員


高梨英次郎
(たかなし えいじろう)テノール
たかなしえいじろう02
日本大学芸術学部音楽学科声楽コース卒業、学部長賞受賞。東京芸術大学大学院修士課程オペラ科修了。
二期会オペラ研修所第51期マスタークラス修了。二期会新進声楽家の夕べなどの演奏会に出演。 
第9回日本演奏家コンクール声楽部門第1位。第39回イタリア声楽コンコルソ入選。2011年よりミラノへ留学。
イタリア各地で演奏会に出演。
オペラは「ラ・ボエーム」ロドルフォ、「カルメン」ドン・ホセ、レメンダード、「マクベス」マクダフ、「コジ・ファン・トゥッテ」フェルランド、
「ランメルモールのルチア」エドガルド、「ラ・トラヴィアータ」アルフレード、「愛の妙薬」ネモリーノ、「こうもり」アルフレード、
アイゼンシュタイン、「夕鶴」与ひょう、二期会ニューウェーブオペラ「ウリッセの帰還」、芸大オペラ定期「イル・カンピエッロ」
ゾルゼート、二期会「トスカ」スポレッタ役などで出演。
コンサートではモーツァルトのレクイエムやベートーヴェン第九のソリストとして出演。
声楽を佐藤一昭、市原多朗、A.ロフォレーゼ各氏に師事。二期会会員。


岩田健志(いわた たけし)バリトン
image1.jpg
桐朋学園大学卒業。同研究科修了。桐朋学園大学卒業演奏会、声楽コンサートに出演。
二期会オペラ研修所54期マスタークラス修了。二期会新進声楽家の夕べ出演。
第60回全日本学生音楽コンクール東京大会一般の部において奨励賞受賞。
桐朋学園大学オーケストラ演奏会にてベートーヴェン第九のバリトンソロを務める。
'09年サントリーホールデビューコンサートレインボー21に出演。
二期会ニューウェーブオペラ「子供と魔法」、「カルメン」エスカミーリョ役、「ラ・ボエーム」マルチェッロ、その他様々なオペラやコンサートに出演。
2014年9月に声楽ユニット「La Dill」のメンバーとして日本クラウンよりCDメジャーデビュー。
これまで、大島幾雄、打田忠義の各氏に師事。
現在、桐朋学園嘱託演奏員。水戸第三高校非常勤講師。埼玉県立芸術総合高校非常勤講師。二期会会員。


齋藤菜緒(さいとう なお)ピアニスト
IMG_0949.jpg
埼玉県立大宮光陵高等学校音楽科卒業。武蔵野音楽大学器楽学科卒業。同大学大学院修士課程修了。
平成17年度同大学卒業演奏会に出演。在学中、成績優秀者として福井直秋記念奨学生に選抜される。
第1回レガシィヴァイオリンコンクール アンサンブル部門第1位、及びヤマハ(株)賞、レガシィ賞受賞。
第8回アルベルト・ルーセル国際ピアノコンクール(ブルガリア)ピアノデュオ部門第1位受賞。並びに受賞者による
ガラコンサートに出演。コンサートの模様はブルガリア全国に放映され、好評を博す。
他、ピアノソロでの受賞も多数。
ブルガリア在日大使館でのレセプション演奏や同国在日大使公邸に於けるチャリティーコンサート等に出演。
現在は伴奏ピアニスト、ピアノデュオとして数々のコンサートに出演する他、ロビーコンサートやディナーショー、
イベント等での演奏も行う等、各方面で活躍している。
これまでにピアノを丸山徹薫、K.ガネフ両氏に、ピアノデュオをK.ガネフ、故J.ガネヴァ夫妻に、伴奏法を故J.ホラーク氏に師事。
現在、武蔵野音楽大学伴奏職員。


公演詳細
日時:2017年10月21日(土)
開場:13時00分
開演:13時30分
終演:15時30分(予定)
場所:仙川フィックスホール(京王線仙川駅から徒歩5分)
※詳しいアクセスは写真解説付きの記事を作成致します。

チケット(全席指定)
一般4500円
学生3000円



皆様のご興味を駆り立てる様な魅力的な演奏会に仕上げるため、ここからの4ヶ月、全力で取り組んで行きます。
  1. 2017/06/22(木) 00:12:38|
  2. 演奏会
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

プロフィール

teatrogoloso

Author:teatrogoloso
TEATRO GOLOSOのブログへようこそ!
ここではTEATRO GOLOSO主催の演奏会を中心に情報を発信しております。ご意見、ご感想などはコメントで投稿して下さってもteatrogoloso@zoho.comにメールを送って下さっても結構です。コメントを投稿する際、メールアドレスを記入する欄がありますが、空欄でも構いません。

最新記事

最新コメント

TeatroGolosoお問い合わせメールフォーム

TeatroGolosoへのお問い合わせ専用メールフォームです。 演奏会へのお申込みやご要望がより簡単に送信頂けます。

名前:
メール:
件名:
本文:

メールアドレスは、TeatroGolosoからの回答時に必要となるため入力必須となっております。それ以外で利用することはございませんし、公開される事もございません。代表である芹澤のみが閲覧可能ですのでご安心下さい。

月別アーカイブ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR